不動産相続手続きの流れについて【不動産 横浜】【相続 不動産売買 手続】
こんにちは株式会社ウィズダムです。
今回は不動産知識についての投稿”第1弾”です!
第1弾は不動産相続についてお話いたします。
「不動産相続」ってすごく大変なイメージがあると思われていませんか?
実は手続き自体はすごくシンプルに出来ているのです。
まず、何をすれば良いかわからないという方のために、
【5W1H】(「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」「How:どのように」
に分けて考えてみましょう。
【目的】 相続登記を完了させ、不動産を売却する。
【When:いつ】 不動産の所有者が亡くなったとき。
☆現在、相続登記は義務化されていませんが、令和6年4月1日から義務化される予定です。相続登記は早めに行うことをお勧めします。
【Where:どこで】 法務局(相続登記申請)
【Who:だれが】 司法書士に頼むのが一般的ですが、ご自身で行う方もいらっしゃいます。
【What:何を】 不動産登記名義人を被相続人から相続人に変更します。
【Why:なぜ】 相続登記を完了させ、不動産を売却するため。
【How:どのように】1.相続人の確定作業 ⇒ 2.財産の分け方を決める(遺産分割協議書の作成) ⇒ 3.相続登記を行う ⇒ 4.不動産売却を行う
以上が一般的な流れです。
ただ流れ自体はシンプルですが、相続は揉めるケースが非常に多く、上記のようにスムーズに進まないことも非常に多いです・・・。
そこで弊社では、豊富な実績を持つ担当が顧問弁護士、税理士、司法書士と連携し、ワンストップでスムーズに作業を行えます。
なにから始めれば良いかわかない方はもちろん、ほかの不動産会社から画期的な提案をもらえなかったりお断りされたという方も一度、お気軽にご相談ください!
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/08/03
-
営業紹介②【不動産 横浜】
query_builder 2022/08/20 -
2022年お盆休みのお知らせ🏮【横浜 不動産】
query_builder 2022/08/06 -
事務所移転のお知らせ🏢【不動産 川崎 不動産売買】
query_builder 2022/07/29 -
不動産売却一括査定サービス 『すまいステップ』に参画決定のおしらせ【不動産 横浜 不動産売買】
query_builder 2022/06/01